ご挨拶


NPO法人京都土の塾 理事長 髙橋武博

 令和7年から、創始者の八田逸三さんの後を受けて、理事長を務めさせていただくことになりました。皆さまには何卒宜しくお願い申し上げます。

 さて、世の中はAIの登場により、あらゆることが機械やロボットに任せられる未来社会はもう目の前にきているのかもしれません。
 そんな中で私たち土の塾は頑なに機械や農薬や化学肥料など文明の力を拒み続け、人力だけで自然界の一生物として野生と闘いながら生きる糧を得ることに拘って、農の活動を続けてまいりました。現代人から見たら私たちは変人なのかもしれません。
 しかしながら、なぜかみんな元気なんです。みんな笑顔なんです。みんな優しいのです。みんな自他の生命の勿体を生かして大事にするんです。もったいないことはしないのです。そして五感全部をフル活用して全身で生命の有難さを感じようとするのです。
 成長社会では使えば減ってしまう経済学を基に、より効率的に・より早く・より楽にを目指して発展してきましたが、我々土の塾は、感性や体力や心力などの人間の力を逞しくすることをテーマに活動しています。これらは使わないと増えないし強くならないし鋭くもならない。使えば増強する成熟社会の経済学を基にしなければ成り立たないのです。
 使えば減る世界の経済学や技術ではお金儲けや成功の方程式は描くことはできるかもしれません。しかし真の生きがいや幸福の方程式は描けないのです。
 私たちの土の塾の活動は農を通じて大地のようにあらゆるものを受け入れ、生命を育む力に変えてしまう逞しさやあたたかさを私たち自身の身体の中に育もうとしているのだと思っています。五感を磨き大自然と共鳴して、本当の幸福を感じる力を自分自身の心体に育む自己改造活動でもあるのです。
  一度土の塾の楽しさを味わうと病みつきになります。どうか皆様私たちと一緒にこの嬉しさを体験されませんか。皆さまのお越しをお待ち申し上げております。
令和7年1月吉日

お問い合わせ

「京都土の塾」の活動に参加して頂くためには、「京都土の塾」の精神に共鳴し て頂き、自発的な実践ができることが前提となっています。
これらをご理解いただいたうえで、お申し込みもしくはお問い合わせください。

参加申込に際してのご連絡、もしくはお問合せは

連絡先 メール tagayasukurashi.2719@gmail.com
携帯電話 090-1146-3081 髙橋武博
FAX   075-531-7660
事務局所在地
 〒612-0801 京都市伏見区深草正覚町7-14 京の耕す暮らし舎内
           NPO法人京都土の塾事務局